「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適--使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-04-03 07:30

本記事の要点

  • BigLinuxは無料で提供されているため、必要な数のコンピューターにインストールできる。
  • 大きくて美しく、現在使われている一般的なOSよりも多くの有用な機能を提供する。
  • もっと人気があってもいいはず。
BigLinuxでは非常に多くのデスクトップレイアウトを利用できる。たとえばこのOS X風のものだ。提供:ZDNET/Jack Wallen
BigLinuxでは非常に多くのデスクトップレイアウトを利用できる。たとえばこのOS X風のものだ。
提供:ZDNET/Jack Wallen

 筆者は利用可能なディストリビューションをすべて見てきたし、使ったことがあると思っていた。それでも毎日探し回って、手に入れるべき新しいディストリビューションを見つけようとしている。驚いたことに、今回出会った「Linux」ディストリビューションは、20年近く前からあるのに、ずっと知らなかった。

 そのディストリビューションが「BigLinux」だ。ブラジルで開発されたLinuxディストリビューションであり(ブラジルポルトガル語にローカライズされ、英語をサポート)、元々「Kubuntu」をベースとしていたが、やがて「Deepin」ベースのOSに生まれ変わった。その後すぐに、より多くのデスクトップ環境が追加され、「Zorin OS」のようになった(ユーザーが好みのデスクトップレイアウトを選択可能)。

 しかし、2021年、BigLinuxはさらなる変化を遂げ、「KDE Plasma」をベースとする「Manjaro Linux」に移行した。KDE Plasmaがメインのデスクトップではあるものの、ユーザーはレイアウトを選択できる(通常のKDE Plasmaから「OS X」風デスクトップまで幅広い選択肢がある)。

 BigLinuxが目指すのは、ゲーム、生産性、タスクの自動化、エンターテインメント、コミュニケーションなど、あらゆる機能を提供することだ。まるで、地球上のほぼすべてのOSを網羅しているかのように思えるだろう。BigLinuxは、よくある一般的なOSと一線を画す存在となるための切り札をいくつか隠し持っている。

 たとえば、ウェブアプリケーション(「Amazon Music」「Deezer Music」「Discord」「Facebook」「Instagram」「Jitsi Meet」「Messenger」「Netflix」「Outlook」、すべてのGoogleアプリなど)を最初から利用できる。多数のアプリケーションがあっても、ドライブ上で占有されるスペースはごくわずかだろう。

 また、インストールして使用する既定のウェブブラウザーを(「Brave」「Firefox」「Google Chrome」「Chromium」「Vivaldi」「LibreWolf」「Opera」「Falkon」から)選択でき、スマートフォンとの同期(「KDE Connect」を使用)、「Big Driver Manager」によるドライバーのインストール、オンライン通話や録音時における周囲の騒音の軽減(ニューラルネットワーク技術を活用)が可能だ。

多数のウェブアプリが用意されていて、すぐに使用できる。提供:ZDNET/Jack Wallen
多数のウェブアプリが用意されていて、すぐに使用できる。
提供:ZDNET/Jack Wallen

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]